転職のプロが監修する、理想の転職を叶えるための情報サイト

転職arts

ハローワーク(公共職業安定所)を初めて利用する方へ!基本から賢い活用方法までの全知識

ハローワーク(公共職業安定所)を初めて利用する方へ!基本から賢い活用方法までの全知識

転職

「ハローワークはどのように利用できるの?」

「ハローワークでは何をしてくれるの?」

「転職エージェントや転職サイトと何が違う?」

初めてハローワークを利用しようとするあなたは、このような疑問を感じているのではないでしょうか。

一言でいうと、ハローワークは主に転職希望者に対して求人を紹介し、転職活動から入社、定着までをサポートしてくれる機関です。

そのため、「転職エージェントや求人サイトで仕事が見つからないときのセーフティネット」シビアな言い方をすれば「仕事が見つからない人が行く場所」というイメージをもつ人もいるかもしれません。

しかし、ハローワークの役割はそれだけではありません!

ハローワークは、

  1. 職業紹介
  2. 雇用保険・求職者支援
  3. 雇用対策(企業指導・支援)

の3つを中心業務としており、上手に活用すれば仕事を探す以外のメリットもあるのです!

転職arts編集部
筆者は転職エージェントや求人サイトではカバーしきれないエリアの求人をハローワークで探したり、求職申し込みをして失業手当を受け取ったり。ハローワークを存分に活用させていただきました

ちなみに、ハローワークで求人を紹介してもらうためには求職の申し込みが必要です。申し込みの流れは次のとおりです。

ハローワーク求人紹介の流れ

「求人を探せる」「転職をサポートしてくれる」と聞くと、転職エージェントや求人サイトと同じように感じるかもしれません。

しかし、求人内容やサポートの質には次のような違いがあると、転職エージェントである筆者は感じています。

ハローワークと他求人サービスの比較表

求人数の多さはハローワークが圧倒的!地方の中小企業など、幅広いエリア・企業をカバーしているのもハローワークの特徴です。

しかし、書類の書き方や模擬面接、面接の日程調整など、転職に関するサポート面の手厚さは、転職エージェントが一番。

とはいえ、職業訓練の受講や、失業手当・失業保険などと呼ばれる基本手当をもらうための手続きなど、ハローワークでしかできないこともあります。

今回は、転職エージェントの筆者がハローワークの概要や特徴、ハローワークの利用が向いている方の傾向、求人票のチェックポイントなどをご紹介します。

転職エージェントや転職サイトの利用が向く方についても解説するため、自分に当てはまる項目をチェックしながら、ハローワークを有効活用してください。

この記事のポイントまとめ!

  • ハローワークの正式名称は「公共職業安定所」。求職者も企業も無料で利用できる
  • ハローワークは、地元密着、中小企業など、求人の幅が広く求人数も多い
  • ハローワークは若者から高齢者まで幅広く対応!求職者の属性に応じた窓口があるため、自分にあった使い分けを
  • 求人票の内容と実際が異なるケースもあるため、求人内容をしっかりチェックし応募することが大切

記事制作

  • 転職arts編集部
  • 編集者
転職arts編集部は現役キャリアコンサルタントなど計10名によるメディア制作チームです。多くの求職者の相談に乗ってきた経験だけでなく、自身の転職経験も踏まえて、ユーザーの立場に寄り添ったコンテンツを目指して日々努力しています。
記事制作においては人材業界のプロフェッショナルとして徹底した検証・エビデンスの掘り下げを行い、中立性・納得感の高い情報を提供することをモットーとしています。

ハローワーク(公共職業安定所)とは?

ハローワーク(公共職業安定所)とは?

ハローワーク(公共職業安定所)は、仕事を探している方と人材を求めている企業を結びつける「職業紹介」を主な事業としています。

国が運営しているため、希望する方・企業なら誰でも無料で利用できますが、主に次の方・企業を対象としているのが特徴です。

  • 民間の転職エージェントでは就職が難しい方
  • 人材不足の中小零細企業

つまりハローワークは、単に就職をサポートするのではなく、「就職困難者を支援するためのセーフティネット」という役割も担っているのです。

転職arts編集部
ただし、“セーフティネット”はハローワークの役割のひとつ。そのほかにも、業務を担当しています!

ハローワークの中心業務は主に3つ

ハローワークを利用するのは、仕事を探したり、求人を紹介してもらったりする際だけではありません。

職業紹介を含め次の3つを中心業務としているため、離職した際の基本手当をもらうための手続きや、職業訓練などでも足を運ぶことになります。

ハローワークの中心業務

  1. 職業紹介
  2. 雇用保険・求職者支援
  3. 雇用対策(企業指導・支援)

業務の概要をご紹介しましょう。

(1)職業紹介

ハローワークのメイン業務ともいえるのが職業紹介です。

転職を考えている方や離職して就職を考えている方の相談を受けたり、求人を紹介したりするなど、希望する方が働けるようサポートしてくれます。

必要な方には、就職するために必要な資格やスキルを身につけるための職業訓練を開講したり、幅広い方に紹介できる求人を開拓したりするなど、さまざまな面から支援を行っています。

職業紹介の利用方法については、「(1)「求人検索・就職関連の相談」をする方法」をご覧ください。

(2)雇用保険・求職者支援

ハローワークは、失業認定や雇用保険の支給なども行っています。

転職先が決まらないまま仕事を辞め、収入がなくなって不安になる方もいるのではないでしょうか。

そんな方にとって、失業保険は生活を支え焦らず転職活動を行うための貴重な資源。

働いている間に雇用保険に加入していれば、就職相談や求人の紹介だけでなく、金銭的な面でもサポートしてもらえます

雇用保険の利用方法については、「(2)「基本手当の受給手続き」をする方法」をご覧ください。

(3)雇用対策(企業指導・支援)

企業の総務や人事部門で仕事をしていた方なら、転職を考えていなくてもハローワークに足を運んだことがあるかもしれません。

ハローワークは、

  • 人材を探している企業に対して求職者を紹介する
  • 働きたいと願う方に対して求人を紹介できるよう求人開拓を行う
  • 労働市場や労働条件に関する情報を提供する
  • 障がい者や高齢者が働けるよう企業に対して指導をする
  • 雇用環境を整備するための資金を支援する
  • 障が者や高齢者などを雇用した際に助成金を支給する

など、企業に対する指導・支援も行っています。

転職arts編集部
筆者は、Webサイトで見つけた求人をハローワークでも取り扱っているか問い合わせてみたり、電話で状況を確認したりしたこともあります。
転職arts編集部
担当者や、そのときの窓口の状況によるかもしれませんが、丁寧に対応してもらえました。

「ハローワークはなんとなく近寄りがたい」と思っている方もいるかもしれませんが、転職に関する情報収集や相談などで気軽に足を運んで大丈夫

ハローワークの拠点についてもご紹介しておきましょう。

ハローワークの種類と拠点

ハローワークの外観写真

ハローワークは、全国どの窓口でも相談ができ、条件を伝えれば希望に沿った求人を紹介してくれます

しかし、「若者」「子育て中のママ」「就職氷河期」など、仕事を探している方の特性に特化した施設もあります。

自分に当てはまる施設・窓口を利用することで、より有益な情報を入手できたり、転職活動をスムーズに進められたりする可能性が高まります。

ハローワークの種類と特徴は次のとおりです。

施設名設置数対象者特徴
新卒応援ハローワーク56ヶ所
  • 短大・大学・大学院・高専・専修学校などに在学中の学生
  • 上記を卒業後、未就職の方
学校を卒業した後の就職に関する相談、面接の指導、企業との就職面接会などを実施。
わかものハローワーク
(わかもの支援コーナー
・窓口については全国195ヶ所)
28ヶ所現在フリーターで、正社員への就職を目指す方相談員が担当制で個別支援。正社員としての採用に向けたプラン作成、職業相談、職業紹介を実施。各種セミナーなども開催。
マザーズハローワーク
(マザーズコーナー
は183ヶ所)
21ヶ所
  • 子育て中の女性
  • 母子家庭の母
  • 父子家庭の父
    など
相談員が担当制で個別支援。仕事と子育てを両立しやすい求人や、保育所などの子育て支援情報を提供。キッズコーナーがあるため、子連れでの来所もしやすい。
ふるさとハローワーク(地域職業相談室)138ヶ所ふるさとハローワークがある地域に居住していて、仕事を探している方市区町村の庁舎などを活用し、市区町村のサービスと連携した、職業相談や職業紹介を実施。
ハローワーク「就職氷河期世代専門窓口92ヶ所就職氷河期世代(35歳以上55歳未満)で、安定した職に就きたい方キャリアコンサルタントが、履歴書の書き方や摸擬面接などをサポート。就職だけでなく、入社後の職場定着まで一貫した支援を実施。
ハローワーク「生涯現役支援窓口300ヶ所特に65歳以上で仕事を探している方高齢者の就職促進。
65歳までの雇用を確保するための指導や、65歳以上でも働ける環境を整備するための相談・援助を実施。

※2021年6月時点の情報

拠点一覧を確認したい方は、施設名をクリックしてください。ハローワークの情報へ移動し、拠点一覧を確認できるようになっています。

「基本手当の受給手続き」「公的職業訓練の申し込み」は管轄エリアにあるハローワークでのみ対応

相談や求人紹介などは全国で対応してもらえても、「基本手当の受給手続き」「公的職業訓練の申し込み」は、住居地(住民票のある自宅住所)を管轄するハローワークでのみ対応となります。

転職arts編集部
最寄りのハローワークが管轄とは限りません。手続きの前に管轄のハローワークを調べてから足を運んでくださいね。

主要地域のハローワーク拠点と管轄地域は次の通りです。

主な都市ハローワーク名管轄地域
札幌市ハローワーク札幌札幌市のうち中央区、南区、西区、手稲区
ハローワーク札幌東札幌市のうち白石区、厚別区、豊平区、清田区、北広島市
ハローワーク札幌北札幌市のうち北区、東区、石狩市(浜益区を除く)、当別町
さいたま市ハローワーク大宮さいたま市のうち西区、北区、大宮区、見沼区、岩槻区、鴻巣市(旧吹上町・旧川里町を除く)、上尾市、桶川市、北本市、蓮田市、伊奈町
ハローワーク浦和さいたま市のうち中央区、桜区、浦和区、南区、緑区
千葉市ハローワーク千葉千葉市のうち中央区(千葉南公共職業安定所の管轄区域を除く)、花見川区、美浜区、稲毛区、若葉区、四街道市、八街市、山武市、山武郡のうち横芝光町
ハローワーク千葉南千葉市のうち中央区(赤井町、今井、今井町、鵜の森町、大森町、生実町、川崎町、川戸町、塩田町、白旗、蘇我、蘇我町、大巌寺町、新浜町、仁戸名町、花輪町、浜野町、星久喜町、松ヶ丘町、南生実町、南町、宮崎、宮崎町、村田町、若草)、緑区、市原市、東金市、大網白里市、山武郡のうち九十九里町
東京23区ハローワーク飯田橋千代田区、中央区、文京区、大島町、八丈町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、青ヶ島村
ハローワーク上野台東区
ハローワーク品川港区、品川区
ハローワーク大森大田区
ハローワーク渋谷目黒区、世田谷区、渋谷区
ハローワーク新宿中野区、杉並区、新宿区
ハローワーク池袋豊島区、板橋区、練馬区
ハローワーク王子北区
ハローワーク足立足立区、荒川区
ハローワーク墨田墨田区、葛飾区
ハローワーク木場江戸川区、江東区
横浜市ハローワーク横浜横浜市のうち神奈川区、西区、中区、南区、保土ヶ谷区、磯子区、港南区、旭区
ハローワーク戸塚横浜市のうち戸塚区、瀬谷区、栄区、泉区
ハローワーク港北横浜市のうち港北区、緑区、青葉区、都筑区
ハローワーク横浜南横浜市のうち金沢区、横須賀市のうち船越町、田浦港町、田浦町、港が丘、田浦大作町、田浦泉町、長浦町、箱崎町、鷹取町、湘南鷹取、追浜本町、夏島町、浦郷町、追浜東町、追浜町、浜見台、追浜南町、逗子市、三浦郡
川崎市ハローワーク川崎川崎市のうち川崎区、幸区 横浜市のうち鶴見区
ハローワーク川崎北川崎市のうち中原区、高津区、多摩区、宮前区、麻生区
新潟市ハローワーク新潟新潟市(新津及び巻公共職業安定所の管轄区域を除く)
ハローワーク新津新潟市のうち秋葉区・南区、五泉市、東蒲原郡
ハローワーク巻新潟市のうち西蒲区、燕市、西蒲原郡
静岡市ハローワーク静岡静岡市(清水公共職業安定所の管轄区域を除く)
ハローワーク清水静岡市のうち清水区
浜松市ハローワーク浜松浜松市、湖西市
ハローワーク細江[出]浜松市のうち北区
ハローワーク浜北[出]浜松市のうち天竜区、浜北区
名古屋市ハローワーク名古屋東名古屋市のうち千種区、東区、昭和区、守山区、名東区、天白区、日進市、長久手市、愛知郡東郷町
ハローワーク名古屋中名古屋市のうち北区、西区、中村区、中区、中川区、清須市、北名古屋市、西春日井郡
ハローワーク名古屋南名古屋市のうち瑞穂区、熱田区、港区、南区、緑区、豊明市
京都市ハローワーク京都西陣京都市のうち上京区、北区、左京区、中京区、右京区、西京区、亀岡市、南丹市、船井郡
ハローワーク園部[出]亀岡市,船井郡,南丹市,京都市右京区のうち京北
ハローワーク京都七条京都市のうち下京区、南区、東山区、山科区、長岡京市、向日市、乙訓郡
ハローワーク伏見京都市のうち伏見区、八幡市
大阪市ハローワーク梅田大阪市のうち北区、都島区、福島区、此花区、西淀川区、旭区
ハローワーク大阪東大阪市のうち中央区(大阪西公共職業安定所の管轄区域を除く)、天王寺区、東成区、生野区、城東区、鶴見区
ハローワーク大阪西大阪市中央区のうち安堂寺町、上本町西、東平、上汐、中寺、松屋町、瓦屋町、高津、南船場、島之内、道頓堀、千日前、難波千日前、難波、日本橋、東心斎橋、心斎橋筋、西心斎橋、宗右衛門町、谷町六丁目、谷町七丁目、谷町八丁目、谷町九丁目、西区、港区、大正区、浪速区
ハローワーク阿倍野大阪市のうち住之江区、住吉区、西成区、阿倍野区、東住吉区、平野区
ハローワーク淀川大阪市のうち淀川区、東淀川区、吹田市
神戸市ハローワーク神戸神戸市(灘公共職業安定所、明石公共職業安定所及び西神公共職業安定所の管轄区域を除く)、三田市
ハローワーク三田[出]神戸市北区のうち有野台,有野町,有野中町,唐櫃六甲台,有馬町,淡河町,大沢町,赤松台,鹿の子台北町,鹿の子台南町,唐櫃台,京地,菖蒲が丘,道場町,長尾町,上津台,西山,八多町,東有野台,東大池,藤原台北町,藤原台中町,藤原台南町,三田市
ハローワーク灘神戸市のうち東灘区、灘区、中央区のうち旭通、吾妻通、生田町、磯上通、磯辺通、小野柄通、小野浜町、籠池通、上筒井通、神若通、北本町通、国香通、雲井通、熊内町、熊内橋通、御幸通、琴ノ緒町、坂口通、東雲通、神仙寺通、大日通、筒井町、中尾町、中島通、二宮町、布引町、野崎通、旗塚通、八幡通、浜辺通、日暮通、葺合町、真砂通、南本町通、宮本通、八雲通、若菜通、脇浜海岸通、脇浜町、割塚通
ハローワーク明石神戸市西区のうち曙町、天が岡、伊川谷町有瀬、伊川谷町上脇、伊川谷町潤和、伊川谷町長坂、伊川谷町別府、池上、今寺、岩岡町、枝吉、王塚台、大沢、大津和、上新地、北別府、小山、白水、玉津町、天王山、中野、長畑町、福吉台、二ツ屋、丸塚、水谷、南別府、宮下、持子、森友、竜が岡、和井取、明石市
ハローワーク西神神戸市のうち西区(明石公共職業安定所の管轄区域を除く)、三木市
岡山市ハローワーク岡山岡山市(西大寺公共職業安定所の管轄区域を除く)、加賀郡(高梁公共職業安定所の管轄区域を除く)
ハローワーク西大寺岡山市東区、瀬戸内市
広島市ハローワーク広島広島市のうち中区、西区、安佐南区、佐伯区(廿日市公共職業安定所管轄区域を除く)
ハローワーク可部広島市のうち安佐北区、山県郡
ハローワーク廿日市廿日市市、広島市佐伯区のうち湯来町、杉並台
ハローワーク広島東広島市のうち東区、南区、安芸区、安芸郡
福岡市ハローワーク福岡中央福岡市のうち博多区、中央区、南区のうち那の川一丁目、那の川二丁目、城南区、早良区、糟屋郡のうち宇美町、志免町、須恵町
ハローワーク福岡東福岡市のうち東区、宗像市、古賀市、福津市、糟屋郡のうち篠栗町、新宮町、久山町、粕屋町
ハローワーク福岡南福岡市のうち南区(福岡中央公共職業安定所の管轄区域を除く)、筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川市
ハローワーク福岡西福岡市のうち西区、糸島市
北九州市ハローワーク八幡北九州市のうち八幡東区、八幡西区、中間市、遠賀郡
ハローワーク若松[出]北九州市のうち若松区
ハローワーク戸畑[分]北九州市のうち戸畑区
ハローワーク小倉北九州市のうち小倉北区、小倉南区
ハローワーク門司[出]北九州市のうち門司区
ハローワーク門司(港湾労働課)北九州市門司区
熊本市ハローワーク熊本熊本市(植木町・城南町・富合町を除く)
ハローワーク菊池熊本市のうち植木町、菊池市、山鹿市、合志市、菊池郡
ハローワーク宇城熊本市のうち城南町・富合町、宇土市、宇城市、下益城郡

※[出]…出張所、[分]…分室

上記以外の管轄エリアや、ハローワークの住所などについては、「全国ハローワークの所在案内」をご覧ください。

初めてハローワークを利用する際は、所在地だけでなく手続きの流れや持ち物についても知っておくことが大切。

続いて、目的別の手続き方法をご紹介していきます。

ハローワーク(公共職業安定所)での手続き方法を3つの目的別に解説

ハローワーク(公共職業安定所)での手続き方法を3つの目的別に解説

求職相談や失業保険の手続きなどでハローワークへ行く際は私服で大丈夫。ただし、手続きに必要な持ち物は忘れないようにしましょう。

転職arts編集部
応募先企業が、「どんな人が応募しているのか」をハローワークの窓口担当者へ尋ねることもあります。清潔感がある服装で身だしなみを整えておくとベターです。

(1)「求人検索・就職関連の相談」をする方法

求人の申し込みで初めてハローワークへ行く際は、特に決まった持ち物はありません。

念のためにメモ用紙とペンなどをもって行くと安心です。

また、求職相談や求人検索の手続きの流れは次のとおりです。

求職申込の流れ

  1. スマホやパソコンなどで休職情報を入力し、仮登録をする
  2. 仮登録から2週間以内に窓口へ行き、本登録をする
  3. ハローワーク受付票を受け取る

ハローワーク受付票は、ハローワークへ行く際に必ず持参するようにしましょう。

求人検索

  1. 求人検索端末を利用したいことを受付で伝える
  2. 指定された端末で求人を検索する
  3. 勤務時間や年齢、勤務地などの情報を入力して検索
  4. 表示された一覧の中から気になるものを見つけ、求人票を印刷する

ハローワークインターネットサービスを利用して、自宅のパソコンなどでも求人検索ができます。

求人番号を控えておけば、印刷しなくても紹介してもらえます。

転職arts編集部
求職申込なしでもインターネットでハローワークの求人は見られますが、求職申し込みをしておくと事業所名などまで確認できるようになりますよ。

窓口相談・求人応募

  1. 受付で求職相談希望の旨を伝え、ハローワーク受付票を提出
  2. 相談窓口で希望を伝え、求人を検索してもらう。事前に検索した求人を持参してもOK
  3. 気に入った求人があった場合は応募手続きを進めてもらう
  4. ハローワーク受付票を受け取り、相談終了

(2)「基本手当の受給手続き」をする方法

「基本手当の受給手続き」には次の持ち物が必要です。

基本手当の受給手続きに必要な書類

  • 雇用保険被保険者離職票(1と2)
  • 個人番号確認書類
  • 身分証明書(免許証やマイナンバーカードなど)
  • 印鑑
  • 証明写真2枚(正面上半身、縦3.0cm×横2.5cm)またはマイナンバーカード
  • 預金通帳あるいはキャッシュカード(本人名義)

また、手続きの流れは次のようになります。

「基本手当の受給手続き」の流れ

  1. 求職申し込みをしたのち、ハローワークにて受給資格を決定
  2. 雇用保険説明会に参加し、需給に必要な書類をもらう
  3. 指定されたスケジュールで失業認定を受ける
  4. 基本手当が入金される

自己都合で退職した場合は、受給手続きから基本手当支給まで3ヶ月以上の期間があきます

しかし、会社都合での離職の場合は、7日間の待機期間満了後に基本手当が支給されます。

基本手当の金額や受け取れる期間は、離職前の給与や年齢、離職理由、雇用保険の被保険者だった期間などを考慮して決まります。

(3)「公的職業訓練の申し込み」をする方法

求職申し込み、基本手当の受給手続きが済んだら、相談員と職業訓練の必要性を話し合います。

「公的職業訓練の申し込み」の流れ

  1. 求職申し込み、基本手当の受給手続きが完了したら、相談員と職業訓練の必要性を話し合う
  2. 職業訓練を受講することになった場合は、「受講申込書」を入手
  3. 必要事項を記入し、指定の場所へ提出。
  4. 選考を受け、合格したら職業訓練開始
転職arts編集部
職業訓練の申し込みには、写真1枚(縦4.0cm×横3.0cm)が必要です。

職業訓練中でもハローワークでの求人検索や相談は利用できます。

職業訓練と求人検索を併用しながらしっかり情報を集め、転職活動を進めていきましょう。

ハローワークについて解説してきましたが、「転職エージェントと同じでは?」「求人サイトでも求人は探せる…」と思った方もいるはず。

続いて、転職エージェントや求人サイトとハローワークの違いをご紹介します。

転職エージェントや求人サイトと何が違う?ハローワークの特徴

転職エージェントや求人サイトと比較したとき、ハローワークには大きく5つの特徴があります。解説しましょう。

(1)ハローワークは求職者も企業も無料で利用できる

「就職困難者を支援するためのセーフティネット」であるハローワークは、仕事を探している方も人材を探している企業も無料で利用できるようになっています。

そのため、幅広い方が利用できるのが特徴です。

これに対し、転職エージェントや転職サイトを企業が利用する場合は手数料が発生します。

費用をかけてでも優秀な人材を採用したい企業や、求人を出すだけで多くの応募が集まる企業などが利用する傾向があり、質の高い求人が集まっていることが多いです。

(2) 中小企業や地域に特化した求人情報が方法

ハローワークは拠点数が多く管轄地域が細かく決まっているため、“地元企業の求人”が多く集まる傾向があります。

仕事を探している方だけでなく企業も無料で利用できるため、中小企業なども求人を出しやすいのが特徴。

転職エージェントや転職サイトにない求人情報が見つかる可能性もあります。

(3)自由に求人検索ができ、応募したい企業を選べる

転職エージェントでは、仕事を探している方のスキルや企業側の募集要項をもとにアドバイザーが求人をピックアップします。

そのため、条件に当てはまらない非公開求人などは、求人票を見ることができません。

しかしハローワークでは、求職申し込みをした方が自由に求人を検索でき、応募も比較的自由にできるようになっています。

転職arts編集部
幅広い選択肢の中から自由に求人を探して応募した人にとって、ハローワークの求人紹介は便利かもしれません。

(4)職業訓練や就職サポートが受けられる

ハローワークだけでなく、転職エージェントや転職サイトでも、転職に役立つスキルを身につけるための講座を開講していたり、履歴書の書き方や面接対策などを行っていたりする場合もあります。

しかし、無料で転職に役立つスキルや資格を身につけられる「職業訓練の受講手続き」は、ハローワークでのみの対応となります。

講座によっては受講希望者が集中することもあるため、職業訓練の受講申し込みは早めにしておきましょう。

(5)ハローワークでは、失業保険などの公的手続きができる

「基本手当の受給手続き」はハローワークでしかできません。

基本手当の受給が決まれば、離職期間中も一定の収入を得ることができます。

これによって生活の見通しが立てば、焦って転職先を決めて後悔することもなくなるでしょう。

続いて、転職活動を進めるベストな方法を選ぶポイントについて見ていきましょう。

ハローワーク・転職エージェント・転職サイト…自分にあうサービスを選ぶポイント

ハローワーク・転職エージェント・転職サイト…自分にあうサービスを選ぶポイント

求人を探す方法としては、ハローワークのほかにも、転職エージェントや転職サイトなどがあります。

それぞれ、求人の傾向や転職活動の進め方に違いがあるため、自分にあったものを利用するのがおすすめ。

自分にどのサービスが向いているのか迷ったら、次の項目をチェックしてみてください。

多く当てはまっているサービスを中心に利用することで、転職活動がスムーズにすすむでしょう。

ハローワークの利用が向いている方

ハローワークは地元の中小企業求人などが集まりやすく、求人条件も広めです。地元志向の方や、スキルに自信がない方は、特にハローワークの利用が向いているでしょう。

また、失業保険を受給する際は、ハローワークでの手続きが条件となります。

ハローワークはこんな方におすすめ

  • 地元で仕事を探したい
  • 規模の大きすぎない会社で働きたい
  • 幅広い求人の中から仕事を選びたい
  • 経験や学歴を問わない仕事を探したい
  • 失業保険を受給したり、職業訓練を利用したりしたい
  • 高齢でも仕事を探したい

上記に当てはまるようであれば、一度ハローワークを利用してみると良いでしょう。

転職エージェントの利用が向いている方

企業が転職エージェントを利用する際は、手数料が発生します。「費用に見合った人材を採用したい」という思いから応募条件が厳しめになることも多いです。

しかし、高額な手数料を支払える会社に絞られるため、求人の質は全体的に高めです

転職エージェントはこんな方におすすめ

  • 自分にあった求人を紹介してほしい
  • プロの手厚いサポートを受けたい
  • スキルや経歴に自信がある
  • 専門性のある仕事に就きたい
  • 大企業に転職したい

スキルに自信があるなど、上記に当てはまる方なら、転職エージェントの利用もおすすめです。

おすすめ転職エージェント

比較的幅広い方に対応でき、求人数が多いおすすめ転職エージェントは次の2つです。

おすすめ転職エージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェント

画像引用:リクルートエージェント公式HP

リクルートエージェントは国内最大手の転職エージェントで、第二新卒と呼ばれる若手から、役職者まで、幅広い層に対応。

教育体制が整っているため、アドバイザーの質が高く、求人数、転職サポート実績トップを誇ります。

無料で利用してみる!
パソナキャリア
パソナキャリア

画像引用:パソナキャリア公式HP

パソナキャリアは人材派遣を行う株式会社パソナが設立した転職エージェントで、拠点は47都道府県にあります。

「Iターン・Uターン」ができる地方求人、女性のキャリアサポート、新卒未就労者支援なども行っているのが特徴で、初めての転職や第二新卒の就職・転職にもおすすめです。

無料で利用してみる!

転職サイトの利用が向いている方

自分で求人を検索し、自由に応募できる転職サイトは、情報収集をしたい方や、自分主導で転職活動を進めていきたい方におすすめです。

また、求人サイトに掲載する時点で企業は費用を支払っているため、採用意欲の高い企業が多いです。

転職サイトはこんな方におすすめ

  • 自分のペースで転職活動を進めたい
  • どんな求人があるのか情報収集をしたい
  • 大企業に転職したい
  • 「第二新卒」「女性」「ITエンジニア」「クリエイター」など、ターゲットを特化した求人を探したい
  • 未経験職種へのキャリアチェンジをしたい

上記に当てはまるようなら、転職サイトの利用も検討してみてください。

おすすめ転職サイト

求人数の多さやサービスの充実度などを考慮した、おすすめ転職サイトは次の2つです。

おすすめ転職サイト

リクナビNEXT
リクナビNEXT

画像引用:リクナビNEXT公式HP

リクナビNEXT株式会社リクルートが運営する国内最大手の転職サイトで、業界・業種・エリアを幅広く抑えています。

国内最大級を誇る求人データベースから、思わぬ企業を見つけられるかもしれません。

無料で登録してみる!
マイナビ転職
マイナビ転職

画像引用:マイナビ転職公式HP

株式会社マイナビが運営するマイナビ転職は、掲載されている求人の約8割が、マイナビ転職のみの情報

リクナビNEXT同様に情報量が多く、幅広い求人を取り扱っています。

各地で「マイナビ転職フェア」なども開催されており、情報収集をしたい方にもおすすめです。

無料で登録してみる!

ハローワーク・転職エージェント・転職サイトのどれかに絞るもよし、併用するもよし。

希望や状況にあわせて、納得のいく方法で転職活動を進めてください。

転職arts編集部
ただし、複数の媒体から同じ企業の同じ求人に応募するのはマイナス評価になる可能性があります。同じ求人に応募が重複しないよう気をつけてください。

続いて、ハローワークを利用しようとする方のために、求人傾向や求人票の見方について解説していきましょう。

ハローワークの求人傾向と求人票を見る際のポイント

ハローワークの求人票画像

無料で求人を出せるハローワークには、地元の中小企業求人が集まりやすいです。

求人に慣れていない企業や、求人情報を出し慣れていない企業なども利用しているため、転職後に「思っていたのと違った」などと後悔しないよう、応募前の求人票チェックはしっかり行いましょう。

ハローワークの求人票を見る際のポイントをご紹介します。

仕事内容

ハローワークの求人票は、転職エージェントや転職サイトに比べて記載情報が少なめです。

文章が簡潔過ぎて、仕事の内容をイメージできない場合は、ハローワークの相談員に問い合わせてみましょう。

時間があるときは、転職サイトで同じ求人を探して内容をチェックするのもおすすめです。

大企業と違って、中小企業は部署や業務内容がはっきり分かれていないケースもあります。

記載されている仕事内容以外の仕事をしなければならないなど、求人票と実際が異なる可能性もあるため、やりたい仕事が決まっている方は、内定受諾前に仕事内容を改めて確認するのがベターです。

仕事の内容にこだわる方は、ハローワークの相談員へ仕事内容を確認してからの応募をおすすめします。

就業場所や転勤の有無

事業所名の下にある所在地と、勤務地が異なったり、勤務地が複数記載されていたりすることもあります。

勤務地にこだわりがあるなら、勤務地がどこなのかしっかりチェックしましょう。

地元で働きたい方は、転勤の有無もチェックしておくと安心です。

転職arts編集部
「転勤あり」でも「転居を伴う転勤はなし」となっていれば引越しの必要はありません。

また、最近ではハローワークでも「在宅勤務」の求人を検索できるようになっています。

ハローワークで紹介されている在宅求人は、事業主と雇用関係を結ぶ「雇用型テレワーク」となっているため、自宅で働きたいが個人事業主や内職などは避けたいという方も安心です。

賃金

通常、給与額は手取りでなく総支給額が記載されています。

毎月の手取り額を知りたい場合は、記載されている給与額の8割ほどをイメージするとよいでしょう。

賃金欄に「住宅手当」「皆勤手当」「夜勤手当」など、手当の種類と金額まで細かく書いている企業は親切です。

生活にかかわる部分でもあるため、自分に当てはまる手当かどうかを確認しながら、給与をチェックしてみてください。

賞与や昇給についても見ておくと安心です。

最終的な給与条件は、内定書面などで確認してください。

求人内容と大幅に異なる場合は、理由をしっかり確認した上で判断しましょう。

社会保険

正社員の場合、雇用保険・労災保険・健康保・厚生年金保険加入が基本です。

パートやアルバイトでも、雇用保険や労災保険は入っているかを確認しましょう。

また、次の条件に当てはまる場合は、パートやアルバイトでも、社会保険(厚生年金・健康保険)の加入が必要です。

  • 週の所定労働時間が20時間以上
  • 月月賃金が8万8,000円以上
  • 雇用期間(見込み)が2ヶ月以上ある
  • 学生ではない
  • 従業員数501人以上の企業に勤めている(~2022年9月まで)

2022年10月以降は「勤務先の従業員数が101人以上」、2024年10月からは「勤務先の従業員数が51人以上」の企業が対象となります。

労働時間や休日

労働基準法が定める法定勤務時間は「1日8時間、週40時間」です。

勤務時間が基準内になっているかをチェックしましょう。

ただし、小売業や旅館、病院や社会福祉施設など特定の事業所では、特例として「1日8時間、週44時間」の勤務が認められており、週6日出勤となる場合もあります。

また、週休二日制には、“毎週”と“隔週”があり、休日が「土日」ではなく「日曜と平日」などの場合も。

通勤時間や生活スタイルを考慮しつつ、勤務時間に無理がないかイメージするようにしてください。

時間外労働時間

時間外労働時間は、会社全体の平均時間が記載されているケースもあります

「時間外労働あり 月平均 5 時間」となっていても、繁忙期は残業が多かったり、部署によって残業時間に偏りがあったりする可能性もあります。

残業時間が気になる方は、内定が出てから受諾するまでの間に配属先予定先の残業時間について確認しておくと安心です。

選考方法

会社によって選考の手順は異なります。面接の回数や必要書類、選考の流れをチェックしましょう。

ただし、記載されている内容はあくまで予定のため、選考の途中で面接回数が増減したり、スケジュールが変わったりする可能性もあります。

また多くの場合、応募書類として「ハローワークの紹介状」が必要になりますが、ハローワークの相談員に依頼すればすぐに発行してもらえます。

転職arts編集部
「何人応募しているのか」「面接まで進んでいる方がいるのか」など、相談員に選考状況を尋ねることもできます

志望度の高い求人は、先に応募した方で採用枠が埋まってしまわないよう早めに応募をしましょう。

入社日

求人によっては、入社日が記載されているものもあります。

在職中で転職活動をしているなどの理由で、指定日に入社が難しい場合は、応募前にハローワークの相談員に相談しましょう。

入社日をずらせるのか、指定日に入社で気なければ選考を進められないのか確認してくれます。

面接時に「いつから入社できる?」と尋ねられた場合は、引き継ぎなどの退職期間を考慮して答えておくと安心です。

また、「明日から来て」などといわれでも、都合が悪ければお断りをし、入社可能な日程を伝えましょう。

転職arts編集部
「すぐにでも入社できます!」と答えたにもかかわらず、指定の入社日に入社できないとトラブルになる可能性があります

求人票の内容と就業実態が異なる、ブラック企業で「働き続けるのが難しい」と感じたら、入社後でもハローワークに相談してみてください。

まとめ

ハローワークについて解説しました。改めて、ハローワークに求職申し込みをする流れをご紹介しておきましょう。

ハローワーク求人紹介の流れ

ハローワークへ直接出向いて登録をする方法と、自宅のパソコンなどで仮登録をしてからハローワークへ出向く方法があります。

パソコンが使えない方などは、書面での申し込みもできますので、ハローワークの受付担当者へ声をかけてみてください。

国が運営する公的機関と聞くと、「ハローワークの利用は難しそう」「希望する求人がないのでは?」と感じる方も多いです。

また、「ハローワークにお世話になるのは…」という方も見受けられます。

確かに、就職が難しい方や人材が見つからない企業のセーフティネットとしての役割もありますが、ハローワークは誰でも気軽に利用して大丈夫。

ハローワークは、

  1. 職業紹介
  2. 雇用保険・求職者支援
  3. 雇用対策(企業指導・支援)

の3点を中心業務としているため、上手に活用すれば、転職エージェントや求人サイトにはない求人を見つけられたり、失業保険や職業訓練を受けてスムーズに転職を実現できたりすることも。

イメージだけで敬遠せず、ハローワークも活用しながら理想の転職先を見つけてください。

この記事のポイントまとめ!

  • ハローワークの正式名称は「公共職業安定所」。求職者も企業も無料で利用できる
  • ハローワークは、地元密着、中小企業など、求人の幅が広く求人数も多い
  • ハローワークは若者から高齢者まで幅広く対応!求職者の属性に応じた窓口があるため、自分にあった使い分けを
  • 求人票の内容と実際が異なるケースもあるため、求人内容をしっかりチェックし応募することが大切

この記事が、あなたと天職との出会いのきっかけになることを願っています!

©2021 Boienci.co.ltd., All Rights Reserved.