一般社団法人クレア人財育英協会(SAグループ) 大田 勇希

#社会を変えるビジネスを。

事業内容

情報交換大歓迎。お気軽にご連絡ください!!
3つのメイン事業です。

①超絶難易度高い訳アリ不動産の権利調整
⇨売買、仲介、鑑定など不動産領域は全て対応できます。

②大手総合広告代理店との取引実績を持つ専門チームによるクリエイティブ制作
⇨販促〜WEBまで精鋭プロフェッショナルチームが企画〜制作までコスパよく、ワンストップで対応します。

③”働きやすい会社”を新しく定義する「雇用クリーン®️」認定事業
⇨「労働トラブル相談士®️」の社員在籍割合で雇用クリーン判定を行います。

ここが他社と違う!

①超絶難易度高い訳アリ不動産の権利調整
⇨”揉めている”:裁判中”などお困りの訳アリ不動産は何でもご相談下さい。
(共有不動産の持分のみ、底地、再建築不可、立退、狭小古など訳アリ全般OK)
【公式X(Twitter)】https://twitter.com/SA20180628
【実績】https://www.sakk-kyoyu.jp/

②大手総合広告代理店との取引実績を持つ専門チームによるクリエイティブ制作
⇨大手代理店と同クオリティの制作案件を直商流として発注することができます。

③”働きやすい会社”を新しく定義する「雇用クリーン®️」認定事業
⇨労働トラブル相談士資格講座(20時間のオンライン講座)を終了した人数割合で企業認定ランクが変動します。
上位ランクほど社員の雇用環境意識が高く社員が働きやすいことの証明です。
企業としてはそのことを「雇用クリーン企業認定マーク」によって外部にアピールでき、就職希望者との採用ミスマッチを低減できます。

会社情報

会社概要

設立:2023年6月
本社:東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル6F
代表理事:酒井 康博

SAグループでは「#社会を変える、ビジネスを。」を理念に掲げ、2018 年の株式会社SAを創業以来、不動産の共有持分(共有状態)の解決や空き家の再生、権利関係が複雑な借地権・底地、 接道を満たしていない再建築不可から立退案件まで、流動性の低い不動産を再生し、蘇らせる流動化事業を展開しています。特に、不動産の共有持分(共有状態)の分野では、名実ともに頂点を目指しています。また、2020年からは宅建登録のオンライン講習を提供し、国土交通省の許認可を得て宅建登録のオンライン講習事業を提供しています。現在は、不動産業界での起業経験、資格運営実績、財団創設を経て、6,700万人の雇用市場にチャレンジしています。

会社設立経緯

一般社団法人クレア人財育英協会は、「社会の働き方のルールを作る」ため、(株)SAのグループ会社として2023年に設立されました。

▍やりがいだけを抽出する会社
クレアの母体は不動産会社(株式会社SA)であり、今でも当社の代表が不動産会社の代表も兼務しております。不動産業界はブラックと言われることが多い業界。ハラスメントに関する正しい知識と明確なルールを設けたところ、離職率は低下し、人財採用の課題が解消され、問題解決に至りました。この一連の経験をきっかけに、現在の事業を始めることになりました。

▍我が国の経済浮上を助ける
私たちが一番にフォーカスしているのは「企業」と「労働者」ですが、それは必然的に「日本の経済」の浮上にも寄与すると信じています。そのため、国の各機関などにも働きかけを行い、クレアの取り組みの拡大について、国の支援制度などを活用できないか模索を行っています。

▍財界研究所より出版
「経営者のノーベル賞」と称される財界研究所より、チームクレア著「ハラスメントが会社を潰す。」(財界研究所)を6月上梓。
大手書店での売上ランキング1位(4冠)を記録するなど、5年後に日本一の資格に向けて本格的に普及活動を開始しています。

会社詳細はこちらを

プロフィール

前職の博報堂では、飲料、航空、金融などの国内トップクライアントを担当。CM制作を中心としたコミュニケーション制作領域にて、営業(アカウントディレクター)のチームリーダーとして従事。現在はSAグループのCOOとして、企画・採用・研修・セールスの統括責任者。訳アリ不動産専門の宅建士として不動産業務に取り組みながら、雇用クリーン企業認定と労働トラブル相談士の普及活動を推進中です。

繋がりたい業種

①不動産関係(仲介、買取、士業関係者。事業領域が被らないケースが多いため協業しやすいです)
②費用は抑えつつも、一流のクリエイティブ制作を希望している企業
③雇用クリーン企業・労働トラブル相談士のアライアンスパートナー(FC・代理店希望者等)
※成果報酬型で協業できるパートナーは特に大歓迎です。

大田理事と繋がりたい方はこちら